こんにちは。すずらん鍼灸院の大島です。
本日は、『入浴法』について説明します。
1.食事の工夫(身体を温める食事/冷やす食事)
2.入浴法(半身浴と足湯)
3.5本指靴下
4.洋服の着方と素材
5.冷暖房
6.ツボ刺激
7.冷え取り運動法
冷えを改善する入浴法として、次の二つに大別できます。
●足湯(あしゆ)
●半身浴(はんしんよく)
足湯は、文字通り、足首から下の部分を湯に浸ける
入浴法です。
足湯は、誰もが気軽に始めることができ、
観光地などで大変ブームになりました。
足の冷えの原因は、血行不良にあります。
足首を温めることで、足の血行が改善され、冷えの
症状が改善されるようになるのです。
手首から先を温める『手浴』という入浴法もあります。
これに対し、半身浴とは、お腹から下の部分を
温める入浴法をいいます。
40代以降の人はご存じの人も多いと思いますが、
熱いお湯に入って、「一つ、二つ」と3分間数えた
経験があるかと思います。
身体を温めるという視点から見ると、短時間
の入浴よりも、温め(ぬるめ)でも長時間湯船に
浸かった方が、身体が温まりやすくなります。
短時間の入浴は、お湯の温かさが身体の芯まで
届かなくなり、かえってマイナスになります。
これは、魚を強火で短時間で焼こうとしたところ、
中身がまったく焼けていなかったのと同じ原理です。
魚の中身までしっかり焼くためには、弱火で時間をかけて
焼き上げるのと同じように、湯船に時間をかけて浸かり、
身体の芯まで温める必要があるのです。
全身浴と比べて半身浴は、心臓への負担が少なく、
身体の足首から上半身へとゆっくり熱が伝わるので、
温熱効果が高まります。
身体の芯まで温まることで自然治癒力が高まり、
病気になりにくい身体ができるようになります。
不眠症の人にも足湯や半身浴はよい効果があります。
身体が温まってくると、心身ともにリラックスでき、
安らぎ神経と言われる副交感神経が働き、眠くなるように
なるのです。
あまりに熱いお湯に浸かりすぎると、かえって目が
覚めてしまい、活動神経である交感神経の方が元気に
働くようになります。
そうなると、目がよけいに覚めてしまい、かえって逆効果
になるので、注意が必要です。
最適なお湯の温度は個人差がありますが、
基本は心地よさを感じ、心がリラックスできる
ことが大事になります。
一般的にはお湯の温度は38度前後、時間は20分以上が
よいとされています。
足の冷えがひどい場合には、半身浴や足湯の後に、
靴下を履くと、温熱効果が高まります。
お湯に塩や生姜を入れた薬湯にも、さらに血行を促進する
効果があります。
すずらん鍼灸院
院長 大島宏明
公式サイト
レディース鍼灸・すずらん鍼灸院
女性のための健康応援サイト
自律神経失調症ガイド